「いいことないかな」と思う心理8選
いいことないかな・楽しい事あるかなと思う心理①ネガティブ
「いいことないかな」や「楽しい事あるかな」と思う心理の1つ目は、『ネガティブ』です。ネガティブな人は、考え方や感じ方がネガティブです。考え方や感じ方がネガティブになると、行動や発言もネガティブになります。実は、「なんかいいことないかな」や「楽しい事あるかな」は、どちらもネガティブ発言なのです。
ネガティブな発言をすると、ますます気持ちや考え方がネガティブになります。言葉には言霊というものが宿っています。「いいことないかな」や「楽しい事ないかな」というネガティブな考え方や発言をしていると、このようなことを言い続ける現実が創り出されてしまいます。そして、ますますネガティブになるのです。
いいことないかな・楽しい事あるかなと思う心理②消極的
「いいことないかな」や「楽しい事あるかな」と思う心理の2つ目は、『消極的』です。「とりあえずやってみよう」という気持ちは、あまりありません。「やってみたい」という気持ちはあります。ですが、行動に移す前にいろいろ考えてしまい、結局「やってみたい」という思いだけで終わってしまうのです。
消極的な人は、失敗を恐れる傾向があります。「失敗すると恥ずかしい」という気持ちがあるのです。この「恥ずかしい」という気持ちが、行動を起こすという段階を阻止してしまいます。「失敗したら恥ずかしいから、やっぱりやめておこう」という心理があるのです。
いいことないかな・楽しい事あるかなと思う心理③ストレスが溜まっている
「いいことないかな」や「楽しい事あるかな」と思う心理の3つ目は、『ストレスが溜まっている』です。ストレスが溜まっていると、何とかしてそれを発散させようとします。ただ、発散させる行動を起こせる人は、あまりストレスが溜まっていません。ストレスは溜まりすぎると、行動を起こすということができなくなるのです。
ストレスは溜まりすぎると、本人のやる気やモチベーションをそいでしまいます。いいことを起こす為の行動力や楽しむ為の行動力も、溜まりすぎたストレスが奪い去ってしまっているのです。ストレスが溜まりすぎると、「だるい」という心理だけが残り、「いいことや楽しい事がない」という思いを生み出してしまいます。
ストレスは溜めすぎると、肉体的にも精神的にも大変危険な状態になります。どんな大変なことになるのか気になる方は、こちらもご覧下さい。
いいことないかな・楽しい事あるかなと思う心理④人見知り
「いいことないかな」や「楽しい事あるかな」と思う心理の4つ目は、『人見知り』です。初めての人と接するのが怖いという心理を持っていると、毎日がマンネリ化してしまいます。同じ人とばかり付き合うようになるからです。同じ人と付き合うと、行動もいつも同じようなものになります。刺激がなくなり、退屈になるのです。
いいことないかな・楽しい事あるかなと思う心理⑤比較する
「いいことないかな」や「楽しい事あるかな」と思う心理の5つ目は、『比較する』です。誰かと自分を比較する心理があると、人を羨む気持ちが湧き上がってきます。「あの人はあんなに楽しそうなのに、自分はそうではない」と思ってしまうのです。この暗い気持ちがやる気をそぎ、毎日がつまらないと感じさせてしまいます。
いいことないかな・楽しい事あるかなと思う心理⑥人に甘える
「いいことないかな」や「楽しい事あるかな」と思う心理の6つ目は、『人に甘える』です。人に甘えたいという心理を持っている人は、自分で行動を起こすことがありません。いつも受け身の状態になります。受け身の状態は人生をつまらなくしてしまいます。自分の思うような結果が得られにくいからです。
いいことないかな・楽しい事あるかなと思う心理⑦誘って欲しい
「いいことないかな」や「楽しい事あるかな」と思う心理の7つ目は、『誘って欲しい』です。誰か誘ってくれないかな、という心理があります。「それなら一緒に行こう」などのように、周囲の人たちに声をかけて欲しいのです。ただし、実際に声をかけてもいかないことがほとんどです。単に声をかけて欲しいだけだからです。
いいことないかな・楽しい事あるかなと思う心理⑧単なる口癖
「いいことないかな」や「楽しい事あるかな」と思う心理の8つ目は、『単なる口癖』です。本人は無意識で言っていることがあります。単なる口癖になっていると、かなり危険な状態と言えます。無意識の中に、「毎日がつまらない」という心理が隠されているからです。その無意識の気持ちが、更に日常をつまらなくさせます。
「なんかいいことないかなぁ」とよく言ってしまう人の特徴7選
いいことないかな・面白い事教えてと言う人の特徴①文句が多い
「いいことないかな」や「面白い事教えて」と言う人の特徴の1つ目は、『文句が多い』です。イベントなどに誘ってあげても、「全然楽しくない」や「つまらない」という文句を平気で言います。日常生活の中でも常に不平不満を抱いている為、口を開けば文句を言うという特徴があります。周囲の人たちは不愉快になるでしょう。
いいことないかな・面白い事教えてと言う人の特徴②積極性がない
「いいことないかな」や「面白い事教えて」と言う人の特徴の2つ目は、『積極性がない』です。自分で楽しい事や面白い事を見つけよう、という積極性がありません。また、極端に積極性がない人は、誰かがイベントなどに誘ってあげても、理由をつけて行こうとしません。誘いに乗ってみる、という積極性さえもないのです。
いいことないかな・面白い事教えてと言う人の特徴③スマホを離さない
「いいことないかな」や「面白い事教えて」と言う人の特徴の3つ目は、『スマホを離さない』です。このようなことを言う人の多くは、常にスマホを握りしめています。多くの場合は、他の人のSNSを覗いています。そして、他の人たちの楽しそうな更新内容を見て、その状況を羨ましがっているのです。
いいことないかな・面白い事教えてと言う人の特徴④笑顔が少ない
「いいことないかな」や「面白い事教えて」と言う人の特徴の4つ目は、『笑顔が少ない』です。あまり笑うことがありません。毎日がつまらない、と思っているからです。多くの人たちは、楽しさや喜びを感じて笑顔になります。ですが毎日がつまらないと思っていると、楽しさや喜びを感じることが少ない為、笑顔になりません。
いいことないかな・面白い事教えてと言う人の特徴⑤ファッションに無関心
「いいことないかな」や「面白い事教えて」と言う人の特徴の5つ目は、『ファッションに無関心』です。あまりおしゃれをしません。いつも同じような服を着ていることが多いでしょう。色も地味目の服を着ていることが多くあります。ファッションに華やかさがないのです。美容室にもあまり行かない為、野暮ったい見た目です。
特に女性の場合は、おしゃれをすると気持ちが上がります。おしゃれをすると、外に出ようという気持ちが湧き上がってきます。ファッションに無関心になると、外へ出ようという気持ちはあまり湧き上がってきません。引きこもった生活をしていると、毎日がつまらないと感じやすくなるのです。
いいことないかな・面白い事教えてと言う人の特徴⑥変化を嫌う
「いいことないかな」や「面白い事教えて」と言う人の特徴の6つ目は、『変化を嫌う』です。自分の環境が変化することは、あまり好みません。その為、新しい場所へ出かけるということもしません。また、新しい人との出会いにも前向きではありません。いつも同じであることに、安心や信頼感を感じています。
言葉では変化を望んでいるようなことを言います。「いいことないかな」も「面白い事教えて」も、変化を望んでいるような言葉に聞こえます。ですが、本心はそうではありません。自分の生活環境を変えない範囲内での、いい事や楽しい事を求めています。変化がないといい事も楽しい事も見つからないことがわからないのです。
いいことないかな・面白い事教えてと言う人の特徴⑦他人に無関心
「いいことないかな」や「面白い事教えて」と言う人の特徴の7つ目は、『他人に無関心』です。他人にはあまり関心がありません。関心があるのは、自分のことだけです。自分の狭い世界の中にしか興味がありません。その為、他人の話に興味を示すこともありません。自分の話ばかりをする、という傾向があります。
「いいことないかなー」の「いいこと」とは?
なんかいいことないかなのいいことの意味①簡単に楽しめること
「なんかいいことないかな」の「いいこと」の意味の1つ目は、『簡単に楽しめること』です。重要なポイントは、『簡単』です。このタイプの人は、努力することを嫌います。楽しむ為の努力さえも嫌うのです。その為、お手軽で簡単に楽しめることを求めています。
なんかいいことないかなのいいことの意味②本人もわからない
「なんかいいことないかな」の「いいこと」の意味の2つ目は、『本人もわからない』です。自分で自分がどんな「いいこと」を求めているのかわからない、というケースもあります。自分が何を求めているのかが、まったくわかっていないのです。ですが、退屈さは感じている為、「なんかいいことないかな」と言っています。
なんかいいことないかなのいいことの意味③特に意味はない
「なんかいいことないかな」の「いいこと」の意味の3つ目は、『特に意味はない』です。「なんかいいことないかな」が口癖になっている場合には、「いいこと」に意味はありません。「いいこと」も単なる口癖だからです。
「いいことないかなー」が口癖になると良くない理由は?
なんかいいことないかなが良くない理由①悪いことを引き寄せる
「なんかいいことないかな」が良くない理由の1つ目は、『悪いことを引き寄せる』です。「なんかいいことないかな」が、ネガティブな言葉だからです。ネガティブな言葉は、ネガティブな現実や未来を引き寄せてしまいます。その為、本人にとって嫌な現実が引き寄せられてしまうのです。
なんかいいことないかなが良くない理由②やる気をそいでしまう
「なんかいいことないかな」が良くない理由の2つ目は、『やる気をそいでしまう』です。自分が発している言葉を一番よく聞いているのは、他でもない自分自身です。「なんかいいことないかな」はとても消極的な言葉です。この消極的な言葉が、自分自身のやる気やモチベーションをそいでしまいます。
なんかいいことないかなが良くない理由③チャンスを逃す
「なんかいいことないかな」が良くない理由の3つ目は、『チャンスを逃す』です。自分が何を望んでいるのか明確になっていないからです。明確になっていないと、自分の目の前にあるさまざまなチャンスにも気づきにくくなります。せっかくの楽しいチャンスも逃してしまうのです。
「いいことないかな」を言わない方法は?
なんかいいことないかなを言わない方法①英語表現を口癖にする
「なんかいいことないかな」を言わない方法の1つ目は、『英語表現を口癖にする』です。「なんかいいことないかな」と言いたくなったら、「ラッキー」や「ハッピー」などに意識して言い換えましょう。気持ちがこもっていなくても、これらの英語表現に言い換えましょう。すると、ラッキーやハッピーが引き寄せられます。
なんかいいことないかなを言わない方法②笑顔を意識する
「なんかいいことないかな」を言わない方法の2つ目は、『笑顔を意識する』です。笑顔は楽しいからするのではありません。楽しむ為に笑顔を作るのです。口角を少し上げましょう。それだけで、笑顔になります。意識して口角を上げて笑顔を作ることで、楽しい事や嬉しい事が引き寄せられてくるでしょう。
なんかいいことないかなを言わない方法③早寝早起きをする
「なんかいいことないかな」を言わない方法の3つ目は、『早寝早起きをする』です。「早起きは三文の徳」ということわざがあります。早起きすれば、それだけ元気な気持ちが湧いてきます。元気な気持ちは楽しさや嬉しさを引き寄せてくれます。
なんかいいことないかなと1回言うたびに悪い現実が創られる
「なんかいいことないかな」と1回言うたびに、あなたにとって悪い現実が創り出されています。そのように考えましょう。実際に創り出されているからです。本気で楽しい事や嬉しい事を望むのなら、言葉遣いから変えましょう。言葉に宿る言霊の力は、それだけ影響力が大きいということです。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード