上司が無能な理由は?
上司が無能な理由①現状に満足している
上司が無能な理由1つ目は、現状に満足していることです。平社員から昇進して課長や主任に昇進した時、昇給するという目標を達成したり部下と呼べる存在が生まれることによって満足感に溢れて成長を止めています。このようなタイプは部下にも同じ苦労をさせようという考えを持っているでしょう。
上司が無能な理由②無難に出世したから
上司が無能な理由2つ目は、無難に出世したからです。部下時代に上司の指示を何の疑いもなく従い会社のルールをしっかり守っている人は、何の成果も残していなくても問題を起こさないことから評価されて昇進していきます。
何の取り柄もない人が出世していくとその人の部下も無難なまま出世していくので、悪循環を生みます。このような傾向がある会社は進歩が滞るでしょう。
上司が無能な理由③嘘や責任逃れが上手
上司が無能な理由3つ目は、嘘や責任逃れが上手なことです。嘘をついて上司を持ち上げたり責任を回避する能力に長けているため、上に立つ人から気に入られて昇進していきます。そのため、実力で解決する力が身についておらず、何もできません。トラブルが起きたら部下や同僚の責任として押し付けるでしょう。
上司が無能な理由④経験で動いている
上司が無能な理由4つ目は、経験で動いていることです。上司にあたる人はその地位に立つまでに何十年か働いているため、部下よりも豊富な経験を持っています。
しかし、その経験に沿った動きしかしないため、新しいことには何も対処できません。時代に沿った動きや知識を取り入れないため、情報が古いままなのです。
無能な上司の特徴8選
無能な上司の特徴①考えが現代社会と一致していない
無能な上司の特徴1つ目は、考えが現代社会と一致していないことです。入社した当時の考え方を今でも持っており、時代に合わせた考えを持ち合わせていません。そのため、新しい時代を歩く新人や部下の意見を聞き入れません。
無能な上司の特徴②部下に仕事を丸投げする
無能な上司の特徴2つ目は、部下に仕事を丸投げすることです。上司として立場が確立してくると、現場の情報をあまり理解しようとはせずに淡々と仕事を与える存在になりがちです。そして、「仕事を与える=コミュニケーションの一環」と考えている場合があります。
また、内容を全く把握せずに部下に仕事を与える傾向もあるため、仕事に対する質問を伺っても曖昧な答えしか返ってこないのがほとんどです。
無能な上司の特徴③仕事に対して無責任
無能な上司の特徴3つ目は、仕事に対して無責任なことです。自分が引き起こしたミスを自分で処理せずに部下になすりつけるので、部下からすれば無駄な仕事を押し付けていることになります。このように、自分の保身しか考えていないため会社の利益になるのは難しいでしょう。
無能な上司の特徴④使えない人なのにプライドが高い
無能な上司の特徴4つ目は、使えない人なのにプライドが高いことです。立場が上にいる自分は正しいと認識しているため、自分の失敗を認めずに自分の行いは全て正しいと考えています。そのため、作業効率が上がるような意見があってもそれを取り入れずに効率の悪い作業を続けがちです。
無能な上司の特徴⑤パソコンの基本操作が使えない
無能な上司の特徴5つ目は、パソコンの基本操作が使えないことです。一般的なパソコンを使った業務として、WordやExcel、PowerPointといったソフトウェアを使いこなす必要がありますが、そういったものが使えない人がいます。
それだけではなく、メールのやり取りができなかったりキーボートで入力するのが遅いといった特徴も見られるため、現代社会ではお荷物同然の存在と言えます。また、パソコン以外にもコピー機などの電子機器の扱いに疎い傾向も見られます。
こちらの記事では、パソコンの夢占いについてまとめられています。パソコン関係の夢を見た場合、夢占い的には情報や知識に対する現れや、今後派生するトラブルを暗示するといった意味を持ちます。こちらの記事を読んで、パソコンの夢の詳細を確認してみましょう。
無能な上司の特徴⑥「バカ」や「アホ」といった罵り方をする
無能な上司の特徴6つ目は、「バカ」や「アホ」といった罵り方をすることです。部下への態度が悪かったり教育・指導能力が全くない場合、新人や部下に仕事を教えるところか「こんなこともできないなんてお前はバカなのか」や「これを理解できないなんてアホだろ」といった悪口を放ちます。
部下や新人からすれば、最初は我慢して受け答えをしても、横暴な態度が続くと聞いている側からすればキレる一歩手前のところまで来ています。それが原因でトラブルが発生し、会社の評判が下がったり新人や部下がやめるといったことが起きます。
無能な上司の特徴⑦毎日残業ばかりしている
無能な上司の特徴7つ目は、毎日残業ばかりしていることです。管理職として働いているにもかかわらず、毎日残業して仕事をしている人は時間配分がうまくいっていません。そのため、部下や新人は仕事を終わらせていても気を使って付き合いで残業せざるを得ません。
無能な上司の特徴⑧的確に指示できない
無能な上司の特徴8つ目は、的確に指示できないことです。仕事に対する判断力や決断力がなく、内容やそれをやる理由を把握していないため、大雑把な指示しかできません。それに対する質問をしても的確な答えは返ってこないでしょう。
そのため、担当する人が初めての業務だとしても良いアドバイスを与えられずにトラブルが発生したり、他の業務に追われている人に追加で仕事を与えて納期が間に合わなくなるでしょう。その結果、会社全体の評判が下がることになります。
有能な部下の特徴は?
有能な部下の特徴①様々な知識を持っている
有能な部下の特徴1つ目は、様々な知識を持っていることです。ビジネス関係から娯楽に関係するものまで、多方面の分野の情報を持っているため仕事に困ることはありません。
一見不必要なものでも、相手の趣味に合わせたり他の分野に生かすといった使い方も心得ているため、使えない知識は無いと言っても過言ではありません。
有能な部下の特徴②優先順位を設定できる
有能な部下の特徴2つ目は、優先順位を設定できることです。任せられる仕事の中には、納期が迫っているものや重要度が高いものなど様々なものがあります。
有能な人はそう言った多数の仕事の中から納期順にやるべきことや、すぐに終わらせられるものなどを見出せるので、上手に設定できます。そのため、納期が間に合わないというトラブルはほぼ起きません。
有能な部下の特徴③時間配分が上手
有能な部下の特徴3つ目は、時間配分が上手なことです。無駄な時間を出来る限り省いて効率化を進めたり、仕事に集中して休憩時間にしっかり休む事を徹底しているため、ダラダラと仕事を進めたり無意味に残業することはありません。そのため、プライベートが充実している傾向にあります。
こちらの記事では、仕事ができる人の特徴についてまとめられています。仕事ができる有能な部下は、報連相がきちんとできていたり何事にも前向きに取り組むといった素晴らしい特徴がみられます。こちらの記事を読んで、できる人の特徴を知るだけでなく、なるための方法についても勉強しましょう。
無能な上司の扱い方・対処法4選
無能な上司の扱い方・対処法①期待しない
無能な上司の扱い方・対処法1つ目は、期待しないことです。業務の効率を上げる意見を申して改善を求めたり、問題が発生してから解決を求めて報告をしても、良い結果になると思わないようにしましょう。
責任感を持っていないために物事の重要性を理解しなかったり、問題自体を忘れる可能性があります。期待した分損するので、うまくいったらいいな程度の気持ちで報告すると良いでしょう。
無能な上司の扱い方・対処法②困っていたり悩んでいたらフォローする
無能な上司の扱い方・対処法2つ目は、困っていたり悩んでいたらフォローすることです。その人が機械の扱いに困っていたり仕事の進め方に悩んでいる場合は、助け舟を出してあげましょう。
この結果、上司から「こいつは良い奴だ」や「できる奴だな」と思われるようになり、上司のみならず周囲の人からの信頼や評価が上がります。気に入られて出世する可能性もあるでしょう。
無能な上司の扱い方・対処法③「バカ」や「アホ」と言われても無視する
無能な上司の扱い方・対処法3つ目は、「バカ」や「アホ」と言われても無視することです。上から目線で罵倒したりパワハラ・モラハラに当たる行為を受けている場合は、そのような行為を無視して丁寧な対応した時のみ反応するようにすれば改善する可能性があります。
しかし、一部の人はエスカレートして「バカ」や「アホ」という呼び名を定着化させたり肩をしっかりとつかんで揉むといった行為をする可能性があります。どうしても耐えきれなかったら、より上の立場にいる人や弁護士に相談しましょう。
無能な上司の扱い方・対処法④上司の仕事を貰う
無能な上司の扱い方・対処法4つ目は、上司の仕事を貰うことです。その人が嫌がる仕事を与えられたり、手遅れ間近のところで押し付けられるといった事をされると、受け取る側に良いことがありません。
なので、本来上司がやるべき仕事を貰ってその人はいらないという印象を周囲に与えましょう。うまくいけば降格や退職に追い込めるでしょう。
無能な上司と仕事するときはうまく立ち回ろう!
新人や部下に対して「使えないバカ」や「わかっていないアホ」といった暴言を吐きがちな無能な上司は、上の立場に立っているプライドを誇っていたり、昔からやってることだから今でも通用するという頭の硬さを持っている傾向にあります。
そういった人に「使えないのはお前だ」や「バカでアホなのはお前だ」と怒鳴りたくなる気持ちはわかりますが、社内に荒波を立てないためにも、少し我慢して上司をフォローしたり仕事を貰ったりしましょう。いずれ上司よりも上の立場に昇格して見返せるでしょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード